今のグダグダな政治の大改革案!

 私の45才から7歳までの教え子の未来のために

 現在、日本は、少子高齢化問題、食糧自給率問題に直面している。そして、近い将来、化石燃料枯渇問題という極めて大きな問題に直面する。

 今の政治では、間違いなくこれらの問題を乗り越えていくことはできない。

 したがって、私は、私の知識(学歴のリンクに飛ぶ)と経験(経歴等のリンクに飛ぶ)を基に、1人でもできる今の国の政治の大改革案を考案した。

 「こいつの考え、ええやん! 一度やらせてみよう!」と思われたら、お知り合い4人に、「こいつ(ふじい.com)ええで! ええ思ったら、知り合い4人にこいつ(ふじい.com)を教えたって。」とメールやLINE等してください。

以上です。よろしくお願いします。

沿革

●2025(令和7)年5月8日
『一問題解決』の党を創出する党を設立
2025(令和7)年6月24日
税金とうめい化の党 (自分のことしか考えていない国会議員退場の党)設立
 ※『一問題解決』の党を創出する党より創出される。
2025(令和7)年7月3日
第27回参議院議員選挙に立候補

学歴

京都工芸繊維大学
 工業短期大学部 工業化学科(夜間)卒業
佛教大学
 文学部 教育学科(通信)卒業
京都工芸繊維大学
 工芸学部 物質工学科(夜間)卒業
滋賀大学大学院※
 教育学研究科教科 教育専攻数学教育専修 修了
大阪教育大学大学院
 教育学研究科 実践学校教育専攻 (物理学教育研究室所属)(夜間)中退

★上記の学校の学費は、親から一円も支援を受けず、自らの収入から支払った。
※当時、日本で6人といなかった数学教育で博士号をもつ、村上 一三教授より、ていねいに論理学を伝授いただいた。

経歴

1987(昭和62)年4月〜
 第一工業製薬(株) 非正規社員
 研究所で研究助手をする。電子材料研究室、及び、機能性高分子研究室に所属
1990(平成2)年〜
 甲賀町立大原小学校勤務
 3年、4年、4年学級担任
1993(平成5)年〜
 草津市立山田小学校勤務
 3年、5年、6年、2年、1年、2年、2年学級担任、ティーム・ティーチング加配2年、少人数化加配
2003(平成15)年〜
 守山市立玉津小学校勤務
 1年、3年、研修、1年、2年、2年学級担任
2009(平成21)年
 栗東市立治田小学校
 2年、2年、5年、3年、3年、2年、特別支援級2年、学級担任
2018(平成30)年
 栗東市立大宝東小学校
 アクティブラーニング加配2年、4,5,6年生の理科専科教員5年
2023(令和5)年
 ふじい理数教育研究所hpを開設
2017(平成29)年6月〜現在
 日本数学教育学会会員
2017(平成29)年9月〜現在
 日本理科教育学会会員
STEP
公約

1.税金の収入及び使途の透明度を高めるためだけに活動します。
(1)参議院本会議では、審議には、参加するが採決に際しては、税金の流れの透明度を高めることに関すことだけ、賛否の意思表示をし、他の法案に関しては欠席扱いとします。

(2)審議に関しては、4ヶ月以内に、レポートという形で、web記事や動画にて口頭で報告します。

(3)まず初めの、政治活動として、旧文通費の使途1円以上公開、及び、官房機密費の使途公開に取り組みます。(具体的な行動は、「公約達成のための具体的行動計画」を参照)

2.他の政党や他の国会議員とは、等距離の関係を保ち、どの政党やどの国会議員とも公正公平に努めます。特定の政党や特定の国会議員と与(くみ)しません。

STEP
公約達成のための具体的行動計画

1.旧文通費の使途1円以上公開大作戦(7月上旬掲載予定)

2.官房機密費の使途公開(7月上旬掲載予定)